広告
Mplayer - - 非常に強力な動画再生ソフト
説明
mpegやQuick Time、DVIX、Realなどほとんどのフォーマットに対応した動画再生ソフト。
別途、コーデックを必要としない。ただし、新しいコーデックには対応していない場合もある。
もともとはLinux用だがCygwinでコンパイルされたWindowsバージョンも配布されている。
Windows版はダウンロードして圧縮ファイルを解凍するだけですぐに使える。
Youtube
からダウンロードした「FLV」形式のファイルも再生可能。
壊れたAVIなども再生できる場合がある。そのときは「-idx」オプションを付けるといろいろな操作ができる
単純な再生だけでなく、キャプチャーしたり、簡単な効果を付けることもできる。
詳しくは、たむぶんさんの解説ページ
を参考にしてください。
MPlayerを使ったオーディオ/ビデオストリームの再生と録音法
使い方
| Escまたはq | 停止 |
| → | 10秒進む |
| ← | 10秒戻る |
| ↑ | 1分進む |
| ↓ | 1分戻る |
| Page UP | 10分進む |
| Page Down | 10分戻る |
| Spaceまたはp | 一時停止 |
| ] | 再生速度を速める |
| [ | 再生速度を遅くする |
| } | 再生速度を2倍にする |
| { | 再生速度を半分にする |
| . | こま送り |
| < | 前のファイルを再生 |
| > | 次のファイルを再生 |
| + | 音と映像の時間を調整する |
| - | 音と映像の時間を調整する |
| * | 音量をあげる |
| / | 音量を下げる |
| m | ミュート(消音) |
広告